緊張過多
【症例62】 37歳、 女性
身長174㎝、体重73㎏。子供3人
主訴
緊張過多。
1年ほど前から発症。常に何かに追われているような感覚で、落ち着くことができない。不意の問いかけにびっくりしてしまい、そのあと動悸と不安感覚がしばらく続き、ひどい場合は何も手につかず、仕事を早退して帰宅後ベッドでずっと横になることもある。仕事がうまくゆくかどうか気になると似たような症状が出る。
トンネルが苦手。
<服用中の薬>
デパス
全身症状
寒熱 | 平 |
---|---|
二便 | 大便2日1行 小便1日10~行(夜0行)、量平 |
飲食 | 食欲:平~旺盛。おかしなどの間食多い 飲水:平 |
全身 | 体力的には元気 |
胸腹 | 緊張時、胃の痛みを感じ、時に嘔吐あり。 |
睡眠 | 良好 |
心神 | 何事につけ驚きやすい |
汗 | 手足汗出 |
月経 | 周期(30日)、経期(7日間)、経痛(-)、膣カンジタ歴あり。 2年前に妊娠・掻爬 |
舌 | 舌質微紅、舌苔微白黄 |
嗜好 | 飲酒(機会飲酒)、喫煙(15本/日) |
経過・結果
第1診『傷寒論』にいう「胸満煩驚」と判断。柴胡加竜骨牡蠣湯を用い安心させることにする。 処方1)柴胡加竜骨牡蠣湯(エキス散)5/7.5g 分2×14日分
|
第2診翌日電話あり。「落ち着いた気分になりとても良い。昨日までと世の中が変わって感じる。」とのこと。
|
類似する症例
-
【症例40】 49歳、 女性
胸部の痛み(-)。緊張時に発作的に起こり10分ほど続く。発症時には体が震えるような感覚になりオドオドしておちつかなくなり、更には文字が書けない。スプーン爪があり、Hb(8~9)。これは子宮筋腫に由来するものとのこと。現在病院で鉄剤服用中。子宮筋腫は閉経を待ち、積極的治療は行わない。...もっと見る
-
【症例97】 34歳、 女性
不安感とこれに伴う動悸、発汗、目の疲れ・痛み、睡眠中の中途覚醒。
このとき、足の冷え、頻尿、音に敏感、独居不安、血圧上昇(100⇒130)などを併発することもある。
小学校のころからこれらの兆しはあったが、本格的に発症したのは大学卒業して以降。症状は発作性に起こり、これが1~2か月ほど続き、いつの間にか収束することもあるが1年以上持続することもある。季節の変わり目と、仕...もっと見る