トップページ > 症例紹介 > 月経時の発熱(37.5前後)、嘔吐、頭痛、両大腿前面の重くひきつれる痛み。

症例紹介

月経時の発熱(37.5前後)、嘔吐、頭痛、両大腿前面の重くひきつれる痛み。

更年期における頭痛・肩こり・目の奥の痛み

【症例68】 45歳、 女性
身長168㎝、体重54㎏、ひきしまった体格

症例キーワード: 嘔吐月経発熱頭痛

主訴

月経時の発熱(37.5前後)、嘔吐、頭痛、両大腿前面の重くひきつれる痛み。
月経前1日~開始3日ほど続く。その間体がきついので横になって休んでいることが多い。この期間をやり過ごすとその後症状はすべて消失する。
<病歴>
歯周病(排膿散及湯とマスティックで著効あり)
アデノイド、甲状腺腫、ストレス性胃炎

全身症状
寒熱 足の冷え(すこし)、冷えのぼせ(-)
二便 大便1日1行
小便1日7~8行(夜0行)
飲食 食欲:平
飲水:平
全身 疲倦乏力(-)、容易感冒(-)
胸腹 良好
浮腫 なし
睡眠 良好
心神
夜、口を開けて寝ているためかイビキあり。
頭痛(-)、頭暈(-)
月経 周期(28日)、経期(5日間)、経痛(-)、経血(量多)、経前に気分の落ち込みあり
面色萎黄
舌質暗紅、微白
四肢 肩こり(-)

経過・結果

第1診

『傷寒論』にいう「熱入血室」「嘔して発熱するもの」の小柴胡湯に、頭痛・肢痛等の表証(桂枝湯)が加わったものとして考えるか、あるいは「傷寒六七日、発熱、微悪寒、肢節煩疼、微嘔、心下支結、外証未だ去らざるもの」の柴胡桂枝湯と考えるか。いずれにせよ処方は柴胡桂枝湯。

処方1)柴胡桂枝湯6.0/6.0g 分2 14日分

<結果>
月経二日目から服用開始。翌日にはすべての症状が消失。ただ、たまたまかもしれないので処方1)を継続服用。結果、次の月経時には全く症状が出なかった。これにより次回からは月経のはじまる2~3日から月経期間中のみの服用に切り替える。結果、良好。

類似する症例

  • 嘔吐月経

    月経時の悪心嘔吐

    【症例2】 32歳、 女性

    月経時の腹痛および悪心・嘔吐。
    腹痛は月経の1~2日目。下腹全体が痛む。どのように痛むかと詳しく聞いてみても「ただ痛む」としか表現できないという。痛みの程度はほぼ毎月同じ。月経周期28~30日、経期7日間。経血量(平)、血塊(少)。帯下(白粘多)。鎮痛剤を毎月服用している。悪心・嘔吐は月経の始まる2~3日前からひどくなり、月経中はほとんど食欲がなくなるという。臭いをかいだだけでえずい...もっと見る

  • 月経

    子宮内膜症

    【症例52】 30歳、 女性

    第一子出産後発症。確認されてから10年になる。主症状は月経痛と経血過多及びこれにともなう貧血症状。月経痛は月経2,3日前から始まり開始後2日目まで続く。下腹部から腰に掛けて重苦しく痛み、痛みのひどい日は全身だるく寝込んでいる。これに先がけて「折衝飲(OTC錠剤)」を服用すると痛みはとりあえず消失するが、最近は無効の場合もある。貧血は、赤血球・ヘモグロビンいずれの基準値ギリギリで以前鉄剤を服用してい...もっと見る

ご相談方法

基本的には直接ご来局の上でのご相談をお願いしております。
ただし、諸般の都合によりご来局いただけない場合は電話・ファックスでも応対しております。

メールでお問い合わせ

ご相談・ご予約メールフォーム

※初めての方はメールフォームからお問い合わせ頂くとスムーズです。

お電話でお問い合わせ

電話 099-239-7100

受付時間 月~土 10:00~18:00
※営業時間外でも上記電話番号より携帯電話に転送されるので通話可能です。

FAXでお問い合わせ

Fax. 099-239-7100

24時間受付中
後日、ご案内のお電話をさせて頂きます。

トップへ戻る