口渇と身熱
【症例70】 17歳、 男性
身長178㎝、体重66㎏、褐色のツヤツヤした肌が印象的
主訴
口渇と身熱。口渇は3ℓ/日以上で喜冷飲。身熱は全身性に熱くなり、全身性の発汗を伴う。常に熱いわけでなく、授業中や運動後に発作的に体が熱くなり、発汗を伴い、この後口渇が起こり水をがぶ飲みする。これらの現象は夏季に好発する。身熱後でなくとも食事の時の飲水は多い。頭痛を伴うことが多い。病院検査では異常なし。
発症のきっかけは不明。高校に入学したころからか?
全身症状
寒熱 | 暑がり |
---|---|
二便 | 大便:1日1行(多飲時は下利となることが多い) 小便:1日10行~。色平、量平 |
飲食 | 食欲:良好 飲水:上記 |
全身 | 元気あり |
胸腹 | 良好 |
浮腫 | なし |
睡眠 | 良好 |
心神 | 良好 |
汗 | 身熱時に随伴して発汗あり |
頭 | 多飲に頭痛あり。 |
舌 | 舌質淡・嫩、舌苔微白・微潤 |
皮膚 | 引き締まった肉付きで、色は褐色。 |
経過・結果
第1診陽明経症による「大熱」「大汗」「大渇」と判断し基本は白虎湯。身熱に随伴する頭痛もあるので桂皮が必要と判断。用いるべきは白虎加桂枝湯。エキスでは白虎加人参湯に桂皮末を少量加えて用いることにする。 処方1)白虎加人参湯12/12g+桂皮末0.5g 分2 14日分投与 <結果> |
再度検証白虎湯で舌微潤はおかしいのでは?(白虎湯の舌の基本は乾燥) 処方2)五苓散6 / 6g 分2 7日分投与。 |
類似する症例
-
【症例103】 20歳、 男性
咽痛を伴う発熱。
5月17日から38~39°の発熱。起床時は37.5°前後まで下がっているが、午後からだんだん上昇し、夜には決まって39°を超す。とにかくだるい。病院にてフロモックス、カロナールを都合3日服用したが全く無効。咽痛は唾をのむのもつらい状態。同時に口渇があり、冷水を飲むとその瞬間だけ痛みが少し和らいで気持ち良い。また発熱により汗(ベトベトした状態)を多くかき、同時は背中...もっと見る -
【症例35】 65歳、 男性
肝臓ガンの手術にてガン組織を摘出。術後、6週間ほどしてから突然39℃の発熱・食欲不振などの症状現れる。検査の結果、胆管炎と診断され再入院。抗生物質・解熱剤が投与され5日ほどで解熱し退院。ところがその1週間後、再度39℃の発熱。検査ではCRP(N)、WBC(N)、その他にも異常所見は見当たらなかった。とりあえず熱を下げましょうとのことでカロナールが処方された。カロナールを服用すると服用後、一旦は解...もっと見る