ニキビ
【症例112】 35歳、 女性
身長157cm、体重43㎏。やややせ型、色白。
主訴
ニキビ。
〇口の周囲と額に好発。
〇赤~赤紫、3~5mmほどの丘疹、化膿(±)
〇甘いものを多食した後日、月経前、夜更かしをしたときに好発。
〇これ以外にも便秘、肩こり首こり、冷え性も何とかしてほしい。
全身症状
寒熱 | 冷え性で、足部、手部の冷えが非常に強い。冷えのぼせ(++)。 |
---|---|
二便 | 大便:2日/回(ただし下剤を使用している。下剤を使わなかったらもっと日数はかかる) 小便:10~/日、量平、色平。 |
飲食 | 食欲:平。 飲水:平。 |
全身 | 倦怠無力(+)、容易感冒(−)車暈(−) |
浮腫 | 下肢に少し |
睡眠 | 寝つき悪し |
心神 | 起床時に動悸しやすい |
汗 | 緊張で手掌・腋下に発汗あり。 |
口 | 口内炎出来やすい |
頭 | 頭痛(+)、筋緊張型頭痛、イブ服用/週。 |
胃腸 | 胃痛(−) |
月経 | 周期(28~30日)、経期(5日)、経痛(開始1日目にあり。鎮痛剤使用)、経血(色:暗紅、量:少)、血塊(φ10mm×数個)。 |
面 | 顔面は冷えのぼせのため紅潮 |
舌 | 舌質老、舌苔微白。 |
皮膚 | 皮膚は白い。アザができやすい。 |
経過・結果
【第1診】 月経状態、皮膚状態から血瘀が基本にある。さらに頭痛、肩こり・首こり、冷えのぼせなどから「血瘀上衝」も確認できる。これだけ「血瘀上衝」が顕著にあるのであれば、このニキビも「血瘀上衝」の流れの上にあるものと考えるのが妥当であろう。強い便秘もあることから桃核承気湯を選択。 処方1)OTC桃核承気湯(標準処方の2/3) 【第2診】 2週間後。効果はまだわからない。 処方1) do. 【第3診】 月経量増加、血塊減少。月経前のニキビの悪化(↓)、頭痛(↓↓)、肩こり首こり(↓)、手の冷え(↓)足の冷え(→)。桃核承気湯が有効と判断。 処方1) do. 【第4診】 多少の症状の前後はあるが概ね良好を維持。「瘀血体質を改善しましょう」といい、6か月の服用を指導。 処方1) do.~ |
考察
病理構造はほぼ【医案111 ジンマシン】と同じである。
「血瘀上衝」の症状の一つにニキビがあるという実例である。
類似する症例
-
【症例8】 68歳、 女性
4年前から。ステロイド軟膏使用で一旦は沈静化するがその後再発し、またステロイド軟膏を使用する…を繰り返して今日に至る。現在、両前腕外則と両手指の手甲側に直径10~20㎜位の貨幣状の湿疹が多数点在している。患部の色は赤~暗赤色で強い痒みを伴う。手指の湿疹部位はひび割れ、肥厚を起こし、所々出血している。また、古い箇所は暗褐色の色素沈着を残している。浸出液はない。...もっと見る
-
【症例74】 25歳、 女性
線状皮膚炎(アオバアリガタハネカクシによる皮膚炎)
右ほお5×1㎝ほどの線状の紅色疹・ヒリヒリ感・1㎜ほどの膿疱が7~8個点在。
発症の翌日来局。皮膚科のステロイド外用を使用中であるが、仕事の都合上一日も早く治したい。
...もっと見る