帯下(おりもの)
【症例7】 82歳、 女性
身長150cm、体重55㎏。
症例キーワード: 月経
主訴
性状は清稀で多量。今年、6月下旬からずっと続いている。同時に足腰の冷感と沈重感を伴う。
<病歴>変形性膝関節炎。
全身症状
寒熱 | 下肢冷が顕著。腰から背中にかけて冷感がある。ほてることはない。 |
---|---|
二便 | 大便1日1行。どちらかというと便秘の傾向にある。 小便1日9~12行、清長。 |
飲食 | 飲水、食事ともに平。 |
全身 | 年齢の割には元気なほうである。 |
舌 | 舌質赤紫、舌苔微白。 |
経過・結果
第1診帯下の性状と腰以下の沈重感・冷感及び年齢から陽気不足による寒性帯下と考え、 処方1)五積散加香附子・呉茱萸を14日分投与。 五積散加香附子・呉茱萸 |
第2診14日分飲み終える頃には帯下はほぼ出なくなる。この後、服薬を中止したため再発したが再度同処方を服用して治癒。この後、更に1ヶ月服薬しその後廃薬。以後再発していない。 |
考察
処方1)五積散加香附子・呉茱萸は目黒道琢の『餐英館療治雑話』から引用したものである。
「…赤白帯下、下腹痛ミ、寒ニ属スル証、呉茱萸、香附子ヲ加エテ効アリ…」とある。
類似する症例
-
月経時の発熱(37.5前後)、嘔吐、頭痛、両大腿前面の重くひきつれる痛み。
【症例68】 45歳、 女性
月経時の発熱(37.5前後)、嘔吐、頭痛、両大腿前面の重くひきつれる痛み。
月経前1日~開始3日ほど続く。その間体がきついので横になって休んでいることが多い。この期間をやり過ごすとその後症状はすべて消失する。
<病歴>
歯周病(排膿散及湯とマスティックで著効あり)
アデノイド、甲状腺腫、ストレス性胃炎...もっと見る -
【症例2】 32歳、 女性
月経時の腹痛および悪心・嘔吐。
腹痛は月経の1~2日目。下腹全体が痛む。どのように痛むかと詳しく聞いてみても「ただ痛む」としか表現できないという。痛みの程度はほぼ毎月同じ。月経周期28~30日、経期7日間。経血量(平)、血塊(少)。帯下(白粘多)。鎮痛剤を毎月服用している。悪心・嘔吐は月経の始まる2~3日前からひどくなり、月経中はほとんど食欲がなくなるという。臭いをかいだだけでえずい...もっと見る