めまい
【症例22】 68歳、 女性
身長156cm、体重70㎏。肥満体形。11/21来局。
症例キーワード: めまい・耳鳴り
主訴
体が揺れる感覚で、足元がふわふわしておぼつかなくなる。回転性・起立性のめまいと吐き気はいずれも伴わない。起床時に好発。持続時間は30分~60分ほど。まったく起こらない日もあるが、一日に何度も起こることもある。過去にストレス由来の突発性難聴をわずらい、以来右の耳は難聴が続き耳鳴を伴う。現在発症時にメリスロン・デパス・メチコバールを服用してやり過ごしている。
全身症状
寒熱 | 下肢は冷える傾向で、冬は靴下寝 |
---|---|
二便 | 大便1日1~2行、普通便。 小便1日7~8行、夜間2行、色平・量少 |
飲食 | 食欲(平)、飲水(平) |
胸腹 | 呑酸あり |
浮腫 | 下腿に顕著、指圧痕(+)、夕方は靴がきつくなる |
睡眠 | 良好 |
汗 | 平 |
口 | 良好 |
目・耳・鼻 | 耳鳴あり |
月経 | 50歳で閉経 |
面 | 顔面浮腫状、色白 |
舌 | 舌質赤紫、舌苔白 |
嗜好 | 飲酒(-)、煙草(-)、嗜好品(-) |
皮膚 | 色白でぽちゃぽちゃした感じ |
体型 | 肥満体型(BMI:29) |
四肢 | 両肩の凝り |
血圧 | 112~78 |
経過・結果
第1診肥満体型・ぽっちゃりとした皮膚の状態、下肢の浮腫・指圧痕、呑酸、舌苔などから顕著な痰飲があり、これが原因となり、動揺性のめまいを形成しているものも考えられる。その痰飲を治すべく当帰芍薬散と発作時の沢瀉湯を投与。11/21 処方1)当帰芍薬散(エキス散)9.0g/9.0g 分2×14日分 処方2)沢瀉湯(煎じ薬・頓服)×7日分 沢瀉湯 |
第2診12/10 めまいはだいぶよい。 処方2)は2回服用したのみ。呑酸(食後すっぱい水があがってくる)も何とかしてほしいとのこと。 処方1) 14日分 処方3)茯苓飲(エキス散)4.0g/6.0g+黄連解毒湯(エキス散)4.0g/6.0g+牡蠣末0.5g 分2 14日分 |
第3診1/7 めまいおよび呑酸ほぼ良好。呑酸は草むしりなどで前かがみになるとどうしても起こるが、なんとか我慢できる程度という。この後も処方1)、3)の服用を続け、都合5ヶ月間服用の後、本人の希望により廃薬。 |
考察
中高年で無力性肥満体質のめまい、特に動揺型めまいには当帰芍薬散が奏功することが多い。
呑酸は胃の裂肛ヘルニアによる逆流性食道炎と思われる。これまた肥満体質の中高年に多く、茯苓飲を基本に用いる。このとき呑酸・胸痛に黄連・山梔子を加味するが、エキスでは黄連解毒道で代用できる。更に牡蠣を制酸で用いた。
沢瀉湯は一般に沢瀉5.0、朮2.0となっているが、この量ではとても少ないように思う。
類似する症例
-
【症例53】 46歳、 女性
台所作業で、うつむく姿勢を長く続けるとフワーとなり、何か物につかまっていないと倒れそうになる。疲労時・陰天時・月経前に好発。回転性(-)、暗黒性(-)、悪心嘔吐(-)、耳鳴(-)、貧血(-)。発症は一年ほど前で、仕事が多忙であったこととストレスが重なったことが原因ではないかと考えている。...もっと見る
-
【症例58】 67歳、 女性
回転する感じで、横臥時に起こった場合は、地の底に落ちてゆくような感じ。悪心・嘔吐、難聴・耳鳴いずれも伴わない。頭を動かすとめまいがひどくなる。風邪の後、疲れた後などに好発。今回は旅行から帰ってきてから発症。一度めまい発作が起こると一週間ほど持続する。年に数回起こっている。更年期のころから続いている。病院で診察を受けたが異常なしとのことであった。鎮暈薬が出ているが、その時だけのききめなので、根本治療...もっと見る