メニエル病
【症例79】 60歳、 男性
身長167㎝、体重65㎏。体格はがっちりした感じ
主訴
メニエル病。5年前に発症。そのうちの先の2年間は症状が続いたが、後の3年間は発症していなかった。今回再発して来局。激しい回転性のめまいとこれに伴う嘔吐。7~10日/回くらいの発症頻度。発作を繰り返すうちに耳鳴りと難聴を発症。耳鳴りは「ゴーゴー」。聴力は右40%、左30%に低下。
<病歴・併用薬>
7年前に開腹手術。それ以後癒着による便秘。
降圧薬(3種類)。薬を飲んだ状態で170-110
非持続性頻拍症
全身症状
寒熱 | 足の冷え(少し) |
---|---|
二便 | 大便2日1行、大便硬い 小便1日7~8行(夜1行) |
飲食 | 食欲:平 飲水:平 |
全身 | 疲倦乏力(-)、容易感冒(-) |
胸腹 | 良好 |
浮腫 | なし |
睡眠 | 良好 |
汗 | 平 |
口 | 平 |
頭 | 頭痛(-) |
舌 | 舌質胖大、舌苔白 |
嗜好 | 缶ビール2本・焼酎2合/日 |
皮膚 | 暗黄、頬は微暗紅、Ⅲ度脱肛あり(用手還納) |
四肢 | 肩こり(-) |
経過・結果
第1診真正のメニエル病は「防風通聖散去麻黄・芒硝加菊花・人参・砂仁・寒水石」を用いる。由来は「万病回春(巻之四・眩暈)」か。エキスでは防風通聖散合釣藤散で代用している。まさに「病名漢方」である。ただ実際に使ってよく効く。 処方1)防風通聖散4.5/9.0g+釣藤散(匙倶楽部)4.0/6.0g 分2 14日分 |
<結果>著効あり。服用翌朝の頭がすっきりとして非常に気分がよかった。歩いていて足が地につく感じ。発作なし。耳鳴り(↓)。便通ちょうど良い。 処方1)do 14日分 この後も処方1)を継続使用し良港を維持。途中、血圧(170-110)をもう少し下げてほしいと依頼あり。 処方2)防風通聖散4.0/9.0g+釣藤散3.0/6.0g+通導散3.0/12.0g+桂枝茯苓丸3.0/6.0g 処方2)do 14日分 血圧概ね150-100。 その後も処方2)を継続服用。13か月経過時点でメニエル発作は皆無、血圧は150-100で経過。
|
類似する症例
-
【症例48】 68歳、 女性
メニエル氏病に起こった耳鳴、難聴、めまい。
メニエル氏病はH25.5に発症(激しいめまいと嘔吐)。病院の薬でとりあえずこれらの症状は治まったが、耳鳴と難聴とめまいとが発症した。病院では後遺症とのことで現在もアデホスコーワ、鎮暈薬、VB12が投薬されている。耳鳴は左耳のみで、キーンキーンと大きな音で起床時から終日続く。陰天時はさらに悪化する。難聴は「耳がザワザワして会話が聞き取りにくい...もっと見る -
月経時の発熱(37.5前後)、嘔吐、頭痛、両大腿前面の重くひきつれる痛み。
【症例68】 45歳、 女性
月経時の発熱(37.5前後)、嘔吐、頭痛、両大腿前面の重くひきつれる痛み。
月経前1日~開始3日ほど続く。その間体がきついので横になって休んでいることが多い。この期間をやり過ごすとその後症状はすべて消失する。
<病歴>
歯周病(排膿散及湯とマスティックで著効あり)
アデノイド、甲状腺腫、ストレス性胃炎...もっと見る