トップページ > 症例紹介 > 不妊 卵巣チョコレート嚢胞が原因か。

症例紹介

不妊 卵巣チョコレート嚢胞が原因か。

【症例129】 28歳、 女性
身長158cm、体重43㎏、やややせ型

症例キーワード: 不妊

主訴

不妊。
結婚して3年目。卵巣チョコレート嚢胞あり。これが原因か。
現在病院にてクロミット服用中。
基礎体温表は二相に分かれ、高温期は36.7以上×10日。現在タイミングをとりつつ対応しているが、今後は人工授精もすすめられている。

全身症状
寒熱 冷え性が強い。特に足部。
二便 大便2日1行、やや便秘気味。
小便1日5行、夜間(0)
飲食 良好
全身 疲れやすい、朝弱い
胸腹 良好
浮腫 下肢に少し
睡眠 良好
心神 良好
頭痛(−)
胃腸 良好
目・耳・鼻 良好
月経 周期(29~31)、経期(7日間)、経痛(++)、経血(色:濃赤、質:粘、量:平)、血塊(−)、帯下(微)
色白で、ぽっちゃりとした面立ち
舌質微紅、舌苔微白
血圧 90−50

経過・結果

【第1診】

基礎体温は十分機能しているように見えるが、見せかけだけかもしれない。妊娠しないのはやはり卵巣チョコレート嚢胞が影響していると考えるのが妥当であろう。

卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の中で最も多い病理形態で、しばしば不妊の原因になりうる。卵巣チョコレート嚢胞は漢方的には「悪い血の蓄積」と考える。その治療には芎帰調血飲第一加減を基本に用いる。更に全身症状として、疲労倦怠(朝が弱い)、冷え性、低血圧などの虚状が見てとれる。これらを総合的に判断し芎帰調血飲第一加減に当帰芍薬散を配合して用いることにする。

処方1)芎帰調血飲第一加減(エキス散)3.0/7.5g+当帰芍薬散4.0/12.0g(エキス散) 分2 ×14日分

【第2、3,4診】

月経あり。月経痛(↓)。他にこれといった変化なし。

処方1) do. ×14日分×3回

【第5、6診】

今回初めて人工授精することになった。病院よりホルモン剤追加。

全身症状として疲労倦怠感と足部の冷えが顕著である。

基礎体温表は二相に分離し、高温期も36.7℃以上を維持。

疲労倦怠・低血圧・冷え症に注目し、当帰芍薬散を補中益気湯加附子に変更。

処方2)芎帰調血飲第一加減4.0/7.5g(エキス散)+補中益気湯(エキス散)4.0/12.0g+附子末1.0g 分2 ×14日分×2回

【第7、8診】

人工授精失敗。来経する。

倦怠感は軽くなったが足部の冷えは変わらず。冷えについて詳しく効いてみると、職場ではクーラーが苦手で、カーディガンとひざ掛けは欠かせないとのこと。そこで附子末を五積散に変更。

処方3)芎帰調血飲第一加減4.0/7.0g+補中益気湯4.0/12.0g+五積散6.0/12.0g 分2 ×14日分×2回

【第診】

背中が温まって気持ちいい。足部の冷えも少しいい感じである。基礎体温は従来通り。現在、月経痛はほとんどない。

2回目の人工授精を予定。

処方3) do. ×14日分

【第9診】

妊娠の報告。

処方を安胎薬に変更。

処方4)当帰芍薬散+補中益気湯+香蘇散

 

 

考察

結果として「悪い血の蓄積」と「体力低下」と「冷え」とが複雑に絡んだ不妊であったということであろう。特に冷えは、当帰芍薬散⇒補中益気湯加附子⇒五積散と3回変更してようやく改善を見た。なお、冷え性と基礎体温とは本案のごとく必ずしも一致しない。冷えは現象としては単純であるが、その適応処方を見極めるのはなかなかむつかしい。

不妊のあらまし

類似する症例

  • 不妊

    二人目不妊 3回目の体外受精の予定 その前に着床環境を整えたい

    【症例139】 40歳、 女性

    二人目不妊。
    すでに2回体外受精を行っているが結果が出ていない。漢方薬で妊娠環境を整えてから3回目に臨みたいと来局。
    卵子はすでに来卵済み(グレードは良好)。体外受精は2か月後。
    子宮内膜は受精前で8~9mmほど。高プロラクチン血症、クラミジアの履歴あり。基礎体温は二相に分離していて自然排卵あり。低温期は36.5℃前後、高温期は36.7℃以上×10日以上あ...もっと見る

  • 不妊

    クロミット・デュファストン療法を試みること6か月、結果が出ない。

    【症例36】 28歳、 女性

     妊娠歴はない。病院にてクロミット・デュファストン療法を試みること6か月、結果は出ていない。子宮筋腫・内膜症・卵管閉塞、PCOSなど器質的病変はない。基礎体温表は二相に分かれ、排卵はおよそ14~16日目あたり。排卵後は高温相に移行するまで4~5日ほどかかり結果、高温相が短い。高温相は連続しているものの平均36.6℃くらいでやや低めで経過している...もっと見る

ご相談方法

基本的には直接ご来局の上でのご相談をお願いしております。
ただし、諸般の都合によりご来局いただけない場合は電話・ファックスでも応対しております。

メールでお問い合わせ

ご相談・ご予約メールフォーム

※初めての方はメールフォームからお問い合わせ頂くとスムーズです。

お電話でお問い合わせ

電話 099-239-7100

受付時間 月~土 10:00~18:00
※営業時間外でも上記電話番号より携帯電話に転送されるので通話可能です。

FAXでお問い合わせ

Fax. 099-239-7100

24時間受付中
後日、ご案内のお電話をさせて頂きます。

トップへ戻る