不妊 多嚢胞性卵巣症候群、クロミットとHCGで治療中。
【症例131】 31歳、 女性
身長166㎝、体重81㎏(肥満型)
症例キーワード: 不妊
主訴
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)。ネックレスサイン(+)。
現在、病院でクロミットと注射(HCG)で治療中。排卵はあったりなかったり。
AMH(2.19:39歳相当)。第一子もできにくく、体外受精で成功。甲状腺(問題なし)、プロラクチン(平)。
ニキビ(頬に多数あり)
全身症状
寒熱 | 冷え性 |
---|---|
二便 | 便秘傾向 |
飲食 | 平 |
婦科 | 周期(30~33日)、経期(5日)、月経痛(−)、経血(暗赤色、量少)、帯下(白、量多) |
浮腫 | 下肢に顕著 |
睡眠 | 良好 |
心神 | 良好 |
汗 | 平 |
胃腸 | 良好 |
経過・結果
【第1診】 多嚢胞性卵巣症候群は血瘀と考える。芎帰調血飲第一加減を基本とし、下肢浮腫顕著なことから当帰芍薬散を併用する。 処方1)芎帰調血飲第一加減(5.0/7.5g)+当帰芍薬散(4.5/9.0g) 分2 14日分×2回 【第3、4診】 尿量増加し下肢浮腫やや改善。肥満と便秘に注目。 処方2)芎帰調血飲第一加減(5.0/7.5g)+五積散(4.5/9.0g)+当帰芍薬散(4.5/9.0g) 分2×2回 【第5診~】 下腹部がとても柔らかくなった。便通も改善、毎日あり。 処方2) do.×14日分×6回 【第13診~】 妊娠成功。 |
考察
多嚢胞性卵巣症候群は難治である。
五積散は肥満型の多嚢胞性卵巣症候群の排卵促進に活用している。芎帰調血飲第一加減と併用して用いる。
類似する症例
-
【症例29】 37歳、 女性
病院にて高プロラクチン血症と診断されている。現在クロミット服用中。クロミット服用以前は基礎体温表が二層に分かれたり分かれなかったりと安定した排卵がなかった。現在、基礎体温表は二層に分かれるものの排卵後、高温層に移行するまで四日ほどかかる。また高温層の温度自体も36.5~7で十分に上がりきらない状態。...もっと見る
-
二人目不妊 3回目の体外受精の予定 その前に着床環境を整えたい
【症例135】 40歳、 女性
二人目不妊。
すでに2回体外受精に失敗している。漢方薬で着床環境を整えてから3回目の体外受精に臨みたい。
卵子はすでに採卵済み。体外受精は2か月後の予定。
子宮内膜は8~9mmほど。高プロラクチン血症・クラミジアの履歴あり。
基礎体温表は二相に分離していて自然排卵あり。
高温期も十分な体温あり。ただ低温期が36.5℃前後とやや高...もっと見る